• トップページ
  • 協会概要
  • 更生方法
  • 会員名簿
  • 最新情報
  • お問合せ

SPR工法

概要

認定運用資器材Ⅱ類

SPR工法は既設管の内側に硬質塩化ビニル製プロファイルの更生管を製管し、 既設管と更生管の間隙に特殊裏込め材を充填。古くなった管きょを既設管・更生管・裏込め材が一体となった強固な複合管として蘇らせます。
SPR工法

特徴

  • 道路を掘り起こすことなく施工できます。

    ●道路を掘り起こすことなく施工できます。

    機材は全てマンホールから管路内に入れるため、道路を掘り起こすことなく、施工できます。非開削のため土砂などの廃棄物の発生がありません。

  • どんな断面形状でも対応できます。

    ●どんな断面形状でも対応できます。

    円形、矩形、馬蹄形をはじめあらゆる断面形状に対応します。

  • 通水しながら施工が可能です。

    ●通水しながら施工が可能です。

    下水を流しながら施工可能なため、本管内の仮排水は不要です。

  • 自走式なら長距離施工、曲線施工が可能です。

    ●自走式なら長距離施工、曲線施工が可能です。

  • 管路施設の耐震化が可能です。

    ●管路施設の耐震化が可能です。

    避難施設と処理場間の管きょや国道など重要道路下、軌道下などの管きょ施設の耐震対策として最適です。

  • 製管途中でも作業の中断が可能です。

    ●製管途中でも作業の中断が可能です。

    急な集中豪雨時などでも作業を中断することができます。また、プロファイルの接続により作業を再開できます。

基本仕様

用途 下水道、農業用水、工業用水、排水樋管などの更生
目的 強度復元、止水、掃流性の向上、耐食性の向上、木の根侵入防止、
管きょ勾配の設定(更生管φ800㎜以上)、耐震性の向上
適用管径(既設管) 円形:φ250~5,000㎜
非円形:短辺900㎜~長辺6,000㎜
矩形きょ、馬蹄きょなどあらゆる断面形状にも適用可能
曲がり 最大曲率半径5D
5D超は別途処理により施工可能
最大施工延長 60~500m(管径による)
製管時環境 水を流下させながら製管可能。水位は管径の30%程度かつ60㎝以下。
流速1.0m/s以下
耐震性能 レベル1地震動において設計流下能力を確保
レベル2地震動において流下機能を確保
建設技術審査証明書 (財)下水道新技術推進機構の建設技術審査証明書を取得しています。

施工手順

(1) 事前調査
管渠内を調査し、施工の可否を決定します。
(2) 製管径の決定
事前調査の結果に基づき、製管径の決定を行います。標準管径は既設管径に対して流量が同一となる管径を基本としています。既設管の不陸・蛇行・段差等の状況に応じて製管径を選定できます。
(3) 製管
製管方法には元押式と自走式があります。
元押式
自走式
(4) 浮上防止
更生管径800mm未満は裏込め注入時の更生管の浮上り防止のため、更生管内に金属チェーンを引き込み、下水を利用もしくは給水車にて充水します。更生管径800mm以上は更生管内に支保材を設置し、浮上防止及び更生管の変形防止を行います。
(5) 裏込め注入
本工法用に開発した裏込めモルタルを注入します。 注入前に取付管用水栓を取付けます。 管口はシールして裏込め注入管を設置します。
裏込め注入
(6) 取付管口削孔
取付管口を削孔し、既設取付管と接続します。
1.取付管より削孔する装置
  桝より削孔機を挿入し空気により刃先を広げ、回転させ削孔します。
2.既設管内より仕上げする装置
  既設取付管削孔部が不揃いの場合、本管内部から仕上げます。
取付管より削孔する装置 既設管内より仕上げする装置
(7) 管口・インバート仕上げ
本管の管口とインバートの仕上げを行って作業終了です。
(8) 作業終了

基本仕様

  • プロファイル

    プロファイル

    プロファイルは、製管機により両端がロックされ、強固な管路を形成します。

    • ①アイビーム構造リブ゙部
    • ②メインロック用メス部
    • ③メインロック用オス部
    • ④サブロック用オス部
    • ⑤サブロック用メス部
    • ⑥スチール補強材

  • 裏込め材

    裏込め材

    専用に開発した裏込め材で、硬化後の耐久性に優れ安定した強度が得られます。水中でも分散せず、水を押し出しながら細部まで注入できます。

管更生材初!!認定工場制度適用!

管更生材初!!認定工場制度適用!

SPR工法のプロファイルは管更生材として初めて
(社)日本下水道協会のⅡ類資器材に登録されました。

実績

実績